不動産の中には、市場に一般公開されておらず、特定の不動産会社のみが情報を持っている「未公開物件」が存在します。未公開物件の情報は、購入者にとっては魅力的な選択肢となることが多いです。しかし、未公開物件は一般には公開されていないため、見つけるにはポイントを押さえた行動をとらなければいけません。本記事では、未公開物件を活用した不動産売買のポイントを紹介します。未公開物件のメリットはもちろん、デメリットや探し方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。目次未公開物件とは引用:photoAC未公開物件とは、不動産業界で一般公開されていない物件のことです。非公開物件と呼ばれる場合もあります。通常販売されている物件は、レインズ(不動産流通標準情報システム)を通じて広く情報が公開されます。一方で、未公開物件は特定の不動産会社や限られた顧客にのみ情報が提供され、レインズに登録されていません。未公開物件は、売主の希望や物件の状況によって非公開にされることが多く、特別な条件や事情を持つ場合があります。物件が未公開になる4つの理由引用:photoAC不動産が未公開物件になる理由は、売主や不動産会社の戦略的な意図があります。未公開物件になる大きな理由を、下記にまとめました。好条件のためあえてレインズに登録しない近隣に売却物件だと知られたくない建物が未完成のため公開できない公開に伴う費用を節約したい理由1.好条件のためあえてレインズに登録しない未公開物件には、非常に好条件の物件が含まれることがあります。例えば、好立地のわりに家賃が安い物件や、開発によって将来利便性が上がる不動産は、未公開物件になっているケースが多いです。売主が特定の顧客層にのみ販売したい場合や、人気集中を避けるためにあえてレインズに登録していないケースもあります。好条件な不動産は、未公開物件の中に含まれており、その地域に強い不動産会社しか知らないことが多いです。理由2.近隣に売却物件だと知られたくない売主が近隣住民に売却を知られたくない場合、物件情報を非公開にすることがあります。たとえば、不動産を売却していることを近所に知られたくない方は、あえて物件の公開を拒否しているケースが多いです。売主の希望で、レインズには登録して、不動産検索サイトには登録していない物件もあります。個人情報の保護や近隣住民との関係を考慮して、売主が公開範囲の希望を出すと、物件情報は公開されません。特に、プライバシーを重視する売主に多く見られます。理由3. 建物が未完成のため公開できない未公開物件の中には、建物がまだ完成していない新築物件もあります。未完成の物件は、土地はあっても建物ができていないため、間取りなどの物件に関する具体的な情報が公開できません。不動産会社は早期に購入者を確保するために、建物が未完成であっても「未公開物件」として販売します。未完成の状態で契約を結ぶと、購入者に有利な条件が提示されるケースも珍しくありません。たとえば外壁の色を選べたり、キッチンやバスルームなどの設備を自分好みにカスタマイズできます。他にも、建物が完成するまでの期間を住宅ローンの準備期間に充てられるのも、ありがたいと感じる購入者も多いです。理由4.公開に伴う費用を節約したい物件を広く公開するためには、広告やマーケティングにコストがかかります。公開する物件数に応じて広告費用が増えるため、広告などの販売コストを抑えるために物件を未公開するケースも珍しくありません。例えばすでに購入を検討しているお客様がいる物件や、成約する可能性が高い物件は、あえて未公開にしてコストを抑えています。不動産の未公開は、不動産会社が費用を節約する有効な手段です。未公開物件の不動産を購入するメリット引用元:photoAC未公開物件は、一般公開されている物件と比べて購入者にメリットをもたらしてくれることがあります。未公開物件を購入するメリットを以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。非常に条件がよい不動産を購入しやすい競争相手が少ない選択肢が増えるため妥協しなくても良い非常に条件がよい不動産を購入しやすい未公開物件には、一般には出回らない好条件の不動産が含まれています。一般公開されている物件に比べて立地や設備など優れた物件が多く、価格も周辺の物件に比べて安いことも珍しくありません。未公開物件は、不動産会社が信頼できるお客様のみに提案するケースが多いです。もし不動産会社から未公開物件を提案をされたら、大きなチャンスとしてぜひ聞いてみましょう。競争相手が少ない一般公開されている物件は、多くの人が閲覧・検討しているため、競争相手が増えて購入できないこともあります。特に条件が良い物件ほど、検討しているうちに他の人が成約してしまうため、じっくり購入を考える時間がありません。しかし未公開物件は、一部の不動産会社しか知りえない情報のため、競争相手が少ないです。そのため、他の気になる物件と比較してみたり、物件周りの情報を調べたりなど、下調べをしてじっくり検討できます。不動産購入で失敗したくないのなら、未公開物件を狙ってみてはいかがでしょう。選択肢が増えるため妥協しなくても良い購入する物件を探す時、最初は一般に公開されている不動産の中から、希望に沿った物件を探すのが一般的です。未公開物件の情報を入手できれば、一般公開されている物件とあわせて比較対象できるため、選択肢の幅が広がります。住まいに対して強いこだわりを持っている人は、物件情報が少ないと、いくつかのこだわりを妥協しなければいけません。物件に対する希望を全て叶えたいのなら、未公開物件も含めて選択できる不動産の数を増やすことをおすすめします。未公開物件の不動産を購入するデメリット引用元:photoAC未公開物件の購入は、メリットがある一方でデメリットもあります。デメリットを知ることで、不動産購入での失敗を防げるため、ぜひ知っておいてください。事故物件の可能性がある未公開物件の中には、ネガティブな理由で公開できない不動産もあります。例えば過去に事故やトラブルがあった物件は、一般に公開できないため、非公開として扱われることが多いです。特に、事件や事故などで人が亡くなった過去がある物件を紹介する場合、不動産会社はその旨を告知する義務があります。未公開物件を紹介されたら、まずは一般公開されない理由を不動産会社に聞きましょう。公開物件よりも悪条件の不動産もある未公開物件は、好条件な物件が多いですが、必ずしもすべてが同じとは限りません。一部の物件では、公開しても買い手がつかないような悪条件が理由で非公開になっている場合もあります。例えば、周辺が常にうるさく、生活に支障をきたす物件が未公開になっているケースなどです。中には、あえて「未公開物件」にして特別感を出している物件もあります。未公開物件を提案されても、しっかり内容を確認して、購入する時は慎重に判断してください。未公開物件の探し方引用:photoAC未公開物件は、一般に公開されていないため、自身で見つけるのは非常に困難です。特定の方法を活用すれば、未公開物件の情報を入手できるため、興味があればぜひ参考にしてください。具体的な未公開物件を探す方法を解説します。地域密着型の不動産会社に相談する地域密着型の不動産会社は、そのエリア特有の未公開物件情報を持っていることが多いです。物件所有者から直接販売をお願いされるなど、地元のネットワークを活用し、独自の情報を持っています。未公開物件の情報を知りたいなら、物件を探しているエリアに強い不動産会社に相談に行きましょう。希望条件に合致し、購入する見込みが高いと判断されれば、未公開物件を提案してくれるはずです。複数の不動産会社で希望条件を伝える未公開物件を探す時は、1つの不動産会社に聞きに行くよりも、複数の会社に相談するのが効果的です。不動産会社は、独自のネットワークを持っています。いくつかの不動産会社に相談すると、他の不動産会社では提案されなかった未公開物件の情報を教えてくれるかもしれません。不動産会社に相談する時は、希望条件をより具体的に伝えると、未公開物件を提案してくれる可能性は上がります。売却に強い不動産会社に相談する未公開物件の情報を知りたいなら、売却実績が豊富な不動産会社がおすすめです。売却実績がある不動産会社は、売主の希望で一般公開されていない不動産情報を持っている可能性があります。タイミングが合えば、非常に好条件な未公開物件の情報を提案してくれるかもしれません。未公開物件の情報を求めるなら、売却実績を調べて、相談に行く不動産会社を厳選しましょう。未公開物件についてご覧になっている方は、こちらの記事も読んでいます。もしよければご覧ください。未公開物件って何?3つのメリットと見つけ方世田谷・目黒・品川でおすすめの不動産会社引用元:photoACここまで、未公開物件について紹介してきましたが、いかがでしたか?最後に、未公開物件を探している方に向けて、当メディア注目エリアの世田谷・目黒・品川でおすすめの不動産会社をご紹介します。1.住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)引用元:住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)公式HP屋号住まいソリューション会社名文京住販株式会社本社所在地〒113-0001東京都文京区白山1-6-6設立2006年5月恵比寿営業部〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西2-3-3武田第2ビル2階電話番号0120-192-777登録番号東京都知事(4)第86009号公式サイトURLhttps://www.bunkyo-j.co.jp/運営不動産情報サイトhttps://www.s-navi.jp/住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)は、文京区を中心に不動産売買や賃貸管理など幅広い不動産サービスを地域密着型で手掛けている企業です。住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)は売買仲介だけでなく、自社による買取や分譲も行っており、各分野に専門スタッフを配置しています。特に文京区内に複数の店舗を構えているため、文京区や周辺エリアの不動産市場や情報に精通しているのが強みです。地域特性を熟知した専門家が、適切な査定や売却活動をサポートし、売却を希望する顧客の多様なニーズに対応しています。もっと詳しく住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)の口コミ・評判は?気になる売却実績や、特徴を紹介住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)での物件探しがおすすめな人特に、下記のような不動産会社をお探しの方には非常におすすめだと言えるでしょう。目黒区や周辺エリアで不動産売却したい専門家に不動産売却のアドバイスを聞きたい不動産売却に関する手厚いサポートを受けたい不動産の査定額を正しく知りたい住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)が気になった方は、ぜひ一度公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。【クリック】住まいソリューション恵比寿店(文京住販株式会社)の公式サイトを覗いてみる2.品川不動産引用元:ふどサーチ会社名品川不動産本社所在地〒108-0075東京都港区港南2丁目6-10三矢ビル7F電話番号03-6451-4366対応可能エリア東京都品川区・港区・城南エリア公式サイトURLhttps://www.shinagawa-fudosan.com/品川不動産は、品川区を中心に港区や城南エリアの物件を取り扱っている不動産会社です。品川区と周辺エリアに特化した地域密着型の事業展開をしていて、多店舗展開はしていません。担当しているエリアの市場分析や物件に関する情報を正確に把握しているため、適切な価格で不動産売買を行ってくれます。不動産売却についても、迅速な営業と手厚いサポートで、最後まで親身に対応してくれるのが特徴です。品川区や港区にある物件を売却したいなら、品川不動産に一度相談してみてはいかがでしょう。もっと詳しく品川不動産について知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。品川不動産の口コミ・評判は?気になる売却実績や、特徴を紹介まとめ引用元:photoAC本記事では、未公開物件の不動産売買に関するポイントを紹介しました。物件の中には、売主の希望や不動産会社の都合によって、一般公開されていない物件が多数存在します。ただし、未公開物件の中にはネガティブな理由で公開されていないものもあるため、しっかり比較検討して判断しましょう。未公開物件の情報は、地域密着型の不動産会社や売却実績が豊富な企業が持っている可能性が高いです。未公開物件の情報を入手することで、好条件の物件を高確率で購入できるため、不動産を購入する際は、ぜひ探してみてください。この記事を読んだ方はこんな記事もご覧になっています。もしよければご覧ください。信頼できる不動産会社の選び方|知っておけば安心!